Denen blog

株式会社電縁の社員によるブログです。

BC技能検定説明会に参加してきました!

f:id:yasuaki-sakai:20180208130453j:plain

こんにちは

イノベーションオフィスの吉田です。

 

先日、ブロックチェーン推進協会(以下BCCC)から以下のような発表がされたのはご存知でしょうか?

bccc.global

私が特に気になったのは「検定」というワードでした。

Webサイト、或いはPDFからでは詳細がわからなかった為、先日説明会に参加してきました。

協会の方々からは情報掲載の許可をいただいたので、こちらの検定のご紹介をしたいと思います。

ブロックチェーン技能検定とは

BCCCが開始した日本初のブロックチェーン技術に特化した技術検定試験であり、2018年で300名以上の受検を目標に掲げているそうです。

私が気になったのも「日本初のブロックチェーン技術に特化した」検定だったからです。

実施概要

実施の概要は以下の通りです。

  • 実施方法:インターネット(スマホ対応)
  • 問題数 :5カテゴリー×10問ずつ=合計50問(ランダム生成)
  • 受検時間:60分
  • 合格基準:60点以上(30問以上)
  • 受検料 :一般 20,000円(税抜)、BCCC加盟企業 15,000円(税抜)
  • 受検資格:特になし

オンラインで誰でも受検でき、結果もその場ですぐ出るそうです。

問題のカテゴリー

上記の「問題数」の項目で記載されているカテゴリーは以下の5つになるそうです。

  • ECDSA:数学的な知見に関する問題
  • データ書式:ブロックチェーンのデータフォーマットに関する問題
  • Script:ビットコインでの取引を行う際のコマンドの知識に関する問題
  • BIPS:ビットコインの標準仕様に関する問題
  • P2P:ネットワークのコア技術に関する問題

Bitcoinに関する技術的な内容ですね。

ただ、コインそのものだけではなく数学やネットワークに関する知識も必要となりそうです。

問題例

当日の説明会では、問題例として1問だけ紹介されてました。

ECDSAの電子署名を計算する際、乱数に頼るのは次のどの値を計算する場合か選べ

  • 署名のs値を計算するためのz値取得時
  • すでにある秘密鍵を使って公開鍵を計算する時
  • 署名のr値を計算するためのk値取得時
  • すでにある公開鍵を他の公開鍵と足し合わせる時 

これ、知らないと解けないですよね(笑)

正解は「署名のr値を計算するためのk値取得時」になります。

詳しくは以下のサイトが参考になるかと思います。

qiita.com

申し込み方法

本日2月9日から申し込み開始だそうです。

 

BCCC加盟企業の方は以下、BCCCのサイトから申し込めます。

bccc.global

 

一般の方は一般財団法人ブロックチェーン技能検定協会のサイトから申し込めます。

https://www.bctc.global/

その他

今回は「ブロンズ」というクラスの検定なのですが、BCCCが関係している「ブロックチェーン大学校」の「ブロンズコース」のコンテンツが基となっているようです。

blockchaindaigakko.jp

その為、ブロックチェーン大学校を受講すると検定には有利との事でした。

まとめ

というわけでBC技能検定のご紹介でした。

Bitcoinに関する技術的な知識が求められるので、それなりに勉強しないといけなさそうです。

そういう意味ではブロックチェーン大学校を受講するのも1つの手かもしれません。

こういった取り組みが増えて、ブロックチェーン技術者が増えてくるといいですね!

 

それでは、また。

 

書いた人:イノベーションオフィス 室長 吉田

f:id:yasuaki-sakai:20171204190702j:plain